▼ 2019/12/13(金) 晴天下で各選手善戦す今年の東海北陸大会
【東海北陸】
2019.11月30日(土)愛知県立愛知総合工科高校で10:30に開会式が行われ、競技会は11:00開始されました。
予選リーグは 基礎部門,活用部門,応用部門ともに静岡県勢は善戦し、決勝トーナメントへ基礎部門では,附属島田中メガネガールズと附属島田中DT456が進み、活用部門ではふじえだロボットアカデミーが進み、両部門とも、僅差で勝敗がでていました。また応用部門は、けふもとDisuke・零・ご注文は高得点ですか?伏竜鳳雅と共にの浜松西校中等部の3チームが進出しました。こちらも接戦で同点で制御ロボの高さで差がつくなど僅差で惜敗していました。今大会は静岡勢は全国大会へ進出できず終了しました。代表チームはよく健闘しました。
予選リーグは 基礎部門,活用部門,応用部門ともに静岡県勢は善戦し、決勝トーナメントへ基礎部門では,附属島田中メガネガールズと附属島田中DT456が進み、活用部門ではふじえだロボットアカデミーが進み、両部門とも、僅差で勝敗がでていました。また応用部門は、けふもとDisuke・零・ご注文は高得点ですか?伏竜鳳雅と共にの浜松西校中等部の3チームが進出しました。こちらも接戦で同点で制御ロボの高さで差がつくなど僅差で惜敗していました。今大会は静岡勢は全国大会へ進出できず終了しました。代表チームはよく健闘しました。
▼ 2019/06/03(月) 2019年度第1回研究部委員研修会5月27日開催
【お知らせ】
今年は2019年(令和元年)5月27日(月)に静岡県教育会館(大会議室)において2019年度第1回研究部委員研修会が開催されました。研究協議は8議案を行い、行事が次のように決まりました。(詳細はPDFで研究部の項目に掲載しました。)
夏季研究大会が8月8日(木)午後 静岡サレジオ高等学校マリアンホールで行われます。
第12回静岡県中学生ものづくり教育フェア令和元年11月16日(土)に「木工チャレンジコンテスト」附属浜松中で、「ロボットコンテスト」科学館る・く・るで「おべんとう」静岡市立城内中(予定)「アイディアバック」11月13日くらいに開催予定となりました。
夏季研究大会が8月8日(木)午後 静岡サレジオ高等学校マリアンホールで行われます。
第12回静岡県中学生ものづくり教育フェア令和元年11月16日(土)に「木工チャレンジコンテスト」附属浜松中で、「ロボットコンテスト」科学館る・く・るで「おべんとう」静岡市立城内中(予定)「アイディアバック」11月13日くらいに開催予定となりました。
▼ 2019/02/28(木) 全国ものづくり教育フェア無事終了
第19回ものづくり教育フェア全国大会が、1月26日、27日と東京葛飾区水元総合スポーツセンターにて開催されました。本県からは、アイデアバックコンクールの藤枝市立高洲中杉本さん、木工チャレンジコンテストの浜松市立富塚中加藤木さんが参加、努力している姿がありました。
生徒作品では、牧ノ原市立相良中薫田さん、浜松市立蜆塚中鈴木さん大月さん藤枝市立高洲中大星さん、松本さん湖西市立鷲津中総合文化部様が出品 パソコン入力コンクール和文A中学では浜松市立浜名中加藤さん、井口さん、浜松市立南部中伊藤さん佐々木さん鈴木さん、焼津市立大井川中川村さん、藤枝市立青島中白井さん、和文A小高学年では御前崎市立第一小山下さんが参加しました。
生徒作品では、牧ノ原市立相良中薫田さん、浜松市立蜆塚中鈴木さん大月さん藤枝市立高洲中大星さん、松本さん湖西市立鷲津中総合文化部様が出品 パソコン入力コンクール和文A中学では浜松市立浜名中加藤さん、井口さん、浜松市立南部中伊藤さん佐々木さん鈴木さん、焼津市立大井川中川村さん、藤枝市立青島中白井さん、和文A小高学年では御前崎市立第一小山下さんが参加しました。
▼ 2018/12/03(月) 富山で開催ロボコン部門 東海北陸大会
【東海北陸】
12月1日(土)富山県高岡市 ウイングウイング高岡で行われました。東海北陸大会記録(県事務局杉山)
基礎部門参加のふじえだロボットアカデミー①(杉本さん)
3位決定戦、福井1位の「豚で紅(とんでくれない)」に勝利!附属島田の借りを返してくれました。
活用部門 附属島田αチーム
福井県1位に3-3ながら敗退。石川県2位に5-2で完勝。決勝トーナメント進出を決める。
最終的に4位になる愛知県5位チームに敗れ、ベスト16どまり。ロボ昆布チーム 予選リーグでは、大会オープニングゲームで福井2位に完勝。 1勝同士の対決では3-3ながら、例の何かが1-2のため敗戦。2位で通過。決勝トーナメント初戦、予選を1位で抜けた石川県3位チームに勝利。
準々決勝、愛知県1位チームに敗退。ベスト8で敗退決定。※相手チームは3位。
応用部門 ・クジラフライのオキアミ添えチーム オープニングゲームで三重2位に5-7で惜敗。
1敗同士の対戦で石川3位に14-4で圧勝。2位で決勝Tへ。 決勝T初戦、福井3位に惜敗。ベスト16どまり。・響チーム 幸先よく石川1位に18-8で快勝。
1勝同士の対決は岐阜3位に16-22で惜敗。2位で決勝Tへ。
決勝T初戦、福井1位に敗退。ベスト16どまり。
ふじえだロボットアカデミー①チーム及びアイデアバックコンクール杉本さん全国大会出場へおめでとうございます。
基礎部門参加のふじえだロボットアカデミー①(杉本さん)
3位決定戦、福井1位の「豚で紅(とんでくれない)」に勝利!附属島田の借りを返してくれました。
活用部門 附属島田αチーム
福井県1位に3-3ながら敗退。石川県2位に5-2で完勝。決勝トーナメント進出を決める。
最終的に4位になる愛知県5位チームに敗れ、ベスト16どまり。ロボ昆布チーム 予選リーグでは、大会オープニングゲームで福井2位に完勝。 1勝同士の対決では3-3ながら、例の何かが1-2のため敗戦。2位で通過。決勝トーナメント初戦、予選を1位で抜けた石川県3位チームに勝利。
準々決勝、愛知県1位チームに敗退。ベスト8で敗退決定。※相手チームは3位。
応用部門 ・クジラフライのオキアミ添えチーム オープニングゲームで三重2位に5-7で惜敗。
1敗同士の対戦で石川3位に14-4で圧勝。2位で決勝Tへ。 決勝T初戦、福井3位に惜敗。ベスト16どまり。・響チーム 幸先よく石川1位に18-8で快勝。
1勝同士の対決は岐阜3位に16-22で惜敗。2位で決勝Tへ。
決勝T初戦、福井1位に敗退。ベスト16どまり。
ふじえだロボットアカデミー①チーム及びアイデアバックコンクール杉本さん全国大会出場へおめでとうございます。
▼ 2018/12/03(月) 平成30年度静岡県ものづくり教育フェア 開催
11月17日 (土)に平成30年度静岡県ものづくり教育フェア ロボコン部門など、静岡科学館る・く・る他で、開催されました。
ロボコン部門では,9時30分開会式が行われ、科学館るくるの館長青木様より激励のお話があり、関係8校28チームが参加し,中学生65人が競技をしました。基礎部門が14チーム活用部門が10チーム応用部門が4チームのエントリーでした。進行司会の竹原先生のユーモアある解説と、各自が工夫した自慢のロボット対戦は見応えのあるものでした。
木工チャレンジコンテストでは、静岡大学教育学部附属浜松中で開催され、参加者の熱演がくりひろげられました。浜松市立富塚中学校の加藤木さくらさんが全国大会に参加します。また、アイデアバックは11月15日 静岡大学教育学部で選考され、 青島中 杉本さん 浜岡中西原君が東海北陸大会に参加しました。
ロボコン部門では,9時30分開会式が行われ、科学館るくるの館長青木様より激励のお話があり、関係8校28チームが参加し,中学生65人が競技をしました。基礎部門が14チーム活用部門が10チーム応用部門が4チームのエントリーでした。進行司会の竹原先生のユーモアある解説と、各自が工夫した自慢のロボット対戦は見応えのあるものでした。
木工チャレンジコンテストでは、静岡大学教育学部附属浜松中で開催され、参加者の熱演がくりひろげられました。浜松市立富塚中学校の加藤木さくらさんが全国大会に参加します。また、アイデアバックは11月15日 静岡大学教育学部で選考され、 青島中 杉本さん 浜岡中西原君が東海北陸大会に参加しました。